企業・学校関係の方
地域には、子供から高齢者まで多様な方々が暮らしています。
さまざまな立場の人たちが活動の担い手となり、地域を支えていくために、障害のことを理解し、共に生きることを学ぶ福祉教育を推進していくため、当館では、専門スタッフ(職員)が講師となり、「視覚障害者とのコミュニケーションの方法」等を伝える体験学習の出前講座を行っています。
学校でも各種団体でもご利用ください。ご希望の開催場所へ講師が伺わせていただきます。
開催場所及び参加募集などは、各主催者側でご用意ください。帯広市以外の地域に関しては、内容等により、ご相談に応じます。
ご依頼については、電話、メールで随時受け付けております。(開催日の1か月前までにご連絡下さい。)講座内容などの詳細は各講座をご参照ください。
お問い合わせは北海点字図書館:0155-23-5886かお問い合わせフォームまで
点字講座

点字に関する基礎講座になります。
■講座対象、時間
対象: 小学校3年生以上、企業、一般の方
所要時間: 1コマ(90分)
■講座内容
「点字の概要」、「点字の読み書き」などです。点字器を使い、点字を書く練習を行います。
■講師派遣料
1時間 10,000円
以降30分毎に 5,000円増
※講師派遣料には、講師料、講習に係る準備経費等が含まれます。
※上記は基準額です。金額は、内容(講師)の専門性や、受講人数によって変わります。この他に、交通費実費を頂戴します。
※当該施設から移動に片道1時間以上かかる場合は、出張費として1時間あたり3,000円を頂戴します。
※小学校、中学校、高等学校等から「授業の一環」としてご依頼を受ける場合は、この基準を適用いたしませんので、まずはご相談ください。
■講座実施実績
帯広市内各小学校、中学校、音更町の小学校PTA、帯広コア専門学校、帯広大谷短期大学、土曜ヤングボランティアスクール、帯広市教育研究所
■その他
開催時間は平日午前9時~午後5時とさせていただきます。土、日及び夜間の開催については、別途、相談に応じます。講座時間は1コマ(90分)となりますが、こちらについても、ご要望に応じて、柔軟に対応いたします。
「視覚障害の理解」講座

視覚障害の理解に関する基礎知識を学んでいただく講座になります。
■講座対象、時間
対象: 小学校3年生以上、企業、一般の方
定員: 40名程度まで
所要時間:1コマ(90分)
■講座内容
「視覚障害とは」、「視覚障害者への必要な支援方法」「アイマスク体験(硬貨・紙幣の識別、手引き方法など)」、「視覚障害者のための支援用具とは」などです。内容の相談にも応じます。
■講師派遣料
1時間 10,000円
以降30分毎に 5,000円増
※講師派遣料には、講師料、講習に係る準備経費等が含まれます。
※上記は基準額です。金額は、内容(講師)の専門性や、受講人数によって変わります。この他に、交通費実費を頂戴します。
※当該施設から移動に片道1時間以上かかる場合は、出張費として1時間あたり3,000円を頂戴します。
※小学校、中学校、高等学校等から「授業の一環」としてご依頼を受ける場合は、この基準を適用いたしませんので、まずはご相談ください。
■講座実施実績
帯広市内各小学校、中学校、帯広コア専門学校、帯広大谷短期大学、土曜ヤングボランティアスクール、帯広信用金庫 新任研修プログラム、帯広市教育研究所
■その他
開催時間は平日午前9時~午後5時とさせていただきます。土、日及び夜間の開催については、別途、相談に応じます。講座時間は1コマ(90分)となりますが、こちらについても、ご要望に応じて、柔軟に対応いたします。
ぴゅあマインドプログラム
これまで抱えてきた問題が次々と顕在化し、さまざまな事件が引き起こされている日本。その問題の根本が「物質的な豊かさ」と引きかえに置き去りにしてきた「心の教育」にあることに私たちは気づき始めました。
世界各地で起こっている事件も、「心」の未熟さ、「身体」と「心」のバランスがくずれていることから発生していると多くの人が考えています。
本プログラムは、アイマスク体験を通して考え、それを自分なりに消化し、また、同じ経験をした者同士で会話し行動することでそれぞれの気づきを共有しその幅と深さを広げていきます。
短時間のプログラムで全てのことを伝えることは不可能であり、予め用意した知識を詰め込んでもそれでは意味がありません。
「心を育てる」種から芽が出るのは、プログラム当日かもしれないし、数ヶ月後ということもあり、人によっては十数年後ということもあるかもしれません。
成長期にある子供はもちろん、情報氾濫する今の社会の中で自分を見失いがちになっている社会人(大人)に、自分を知る1つの切っ掛けを提供します。
身体障害者を取り巻く問題は、社会弱者問題の象徴でもあり、本プログラムも、単に視覚障害の理解ではなく、「障害」全体に対する自分の意識と知識を覗くことであり、自分の心を見直すことにつながります。
・アイマスク体験を通して内なる自分(心)について考え、またその体験からさまざまな気づきを得ることで障害及び障害者への理解を深める。
・目に見える外的な障害だけではなく、すべての人に存在する内的(心)な障害(偏見等)を認識することにより、障害の有無を越えた自分自身並びに他人に対する理解を深める。
・視覚障害者ガイドや点字に関する基礎知識を学ぶ。
■プログラム対象、時間
対象: 学生(小学高学年以上)、企業、一般の方
所要時間: 1時間~4時間
■プログラム内容
体験: アイマスクをしての各種体験(時間によって内容は変わる)
座学: 点字の基礎 あいうえお・基本構成、障害者理解に対する心構え、偏見と差別等
グループディスカッション: 障害・偏見・差別
■プログラム費用
費用: 参加費 1人2,000円~(資料、カラー点字プレート代) ※交通費等は別途
■プログラム実施実績
教育施設
糠内中学校、中札内高校、上士幌ヤングボランティアゼミナール、北海道老人大学、第5中学校PTA、札幌YMCA専門学校、更別農業高校、帯広市PTA連合会ファミリームーブメント、帯広市高齢者学級、帯広第五中学校、帯広第三中学校、帯広土曜ヤングまちづくりボランティアスクール、帯広花園小学校、帯広東小学校、本別中学校、上士幌中学校、幕別中学校、下音更中学校、(以上、北海道内)大船中学校福祉授業(鎌倉)、東京美容専門学校(東京)、ほか
民間企業
ソニー生命大阪第2支社ボランティア講座(大阪)、日高支庁建築師会研修会(音更)、日高支庁建設業二世会勉強会(帯広)、住友海上火災保険社会貢献プログラム(東京)、キリンビール社会環境部体験プログラム(東京)、企業共同主催体験プログラム(札幌)、大和證券体験プログラム(帯広)、社団法人経済団体連合会2001年度親子プログラム(東京)、東京都中央区体験プログラム(東京)、東京7社合同研修会(東京)、ほか
その他
帯広JC、留萌JC、帯広ローターアクト、帯広市日曜セミナー、帯広市勤労者ボランティア講習会、帯広市社会福祉施設協議会初任者研修会、帯広市点字講座、音更鈴蘭Lクラブ、更別村ボランティア講座、十勝教育委員会研修会、大樹町点訳奉仕学級、中札内村村民大学、豊頃町点字講習会(以上、十勝管内)、中ノ島ワイズメンズクラブ(大阪)、大阪異業種交流会(大阪)、十四日会(大阪)、浄土宗青年部北海道ブロック(札幌)、ほか